日本が誇る世界最大級の望遠鏡“すばる”や、太陽観測衛星“ひので”、小惑星探査機“はやぶさ”、月周回衛星“かぐや”などの科学衛星が捉えた宇宙に関する様々な最新情報を紹介する映像作品。
人類の謎、「宇宙」に迫るすばる望遠鏡そして日本の宇宙観測の最前線は今-- 人類は昔から宇宙を詳しく観察することで「暦」を作り、「天体現象」を予測した。やがて「地動説」の確信、「宇宙論」の誕生、望遠鏡の発達により「天文学」は進歩してきた。そして、いまや研究の対象は、星や宇宙の始まりに迫ろうとしている-- 世界では宇宙の謎を解きあかすため、日々、挑戦が続けられている。日本には世界最大級のすばる望遠鏡とさまざまな優れた宇宙探査機があり、それらを駆使して世界トップクラスの研究が行われている。日本の最新の宇宙観測は天体の姿をどのようにとらえているのだろうか?
PR